【2020最新!早稲田大学スポーツ科学部】一般入試 英語・国語・小論文対策 参考書やコツもを詳しく紹介!

Bula!🍀 こあらです🐨

今日もご覧いただきまして本当にありがとうございます。

(2020年4月更新!)

今日は早稲田大学スポーツ科学部 一般入試に特化して 勉強法をシェアしたいと思います。

これを読まれている方は、不安で不安で仕方がないと思います。

でももうここまで来たからには!自分のやってきたことを信じて戦うしかありません!

この記事ではこんな疑問やお悩みにお答えします

・早稲田大学スポーツ科学部の入試を控えている!

・受験した人の生の声が聞きたい!

・早稲田の英語ってそんなにハイレベルなの?

・赤本を解いているだけで大丈夫なのかな?

・不安で夜も眠れない

・どんな対策をすればいいかわからない

・小論文の練習法が知りたい

 

こんな人が書いています

2011年、早稲田大学スポーツ科学部に一般入試で合格

受験科目は英語・国語・小論文

大学在学中や卒業後に渡り、早稲田スポ科に入学を志望する高校生に、英語や小論文の指導を行ってきた。

指導した高校生は、早稲田スポ科だけではなく、関東有名私立への合格実績もある。

2015年卒業。

入試の日程と一般情報

スポーツ科学部の一般入試は例年2月14日、合格発表は2月23日に行われます。

定員は50名?(最新情報を確認してください)で倍率は単純計算すると6倍ぐらい?(2011年)でした。

入試科目は

1.英語 (90分)配点:75点

2.国語 OR 数学 (90分):75点

3.小論文 (90分):33点

の計183点で評価されます。

⚠ただし、英語+国語or数学の点数が基準点に足りない場合は、小論文そのものが採点されないので注意

1. 英語対策

早稲田の入試はどの学部も英語が合否を左右すると言えます。

90分のうちで英語の長文の大問を4、5問解かねばならず速読ができないと時間が足りません。

また、内容の濃い、抽象的なテーマの長文も多いため、とにかく単語力と速読力が問われます。

早稲田に受かりたいならとにかく早稲田の赤本で英語の長文を鍛えてください。

メルカリやAmazonなどで、過去の分もさかのぼってみてください。

センター試験のような発音問題や文法問題は出題されません。

TOEICみたいなリスニングや穴埋め問題、Part7のようなメール文やチラシなども出題されず、ひたすら長文読解の時間です。

スポーツ科学部はその長文のレベルも若干難易度は易しいですが、同じく時間は足りなくなります

自分を鍛えるために早稲田の他学部の赤本を手に入れ色んな分野の長文に慣れておきましょう。

教育学部や社会科学部など、スポ科よりランク上の学部の英語を解いておくと、英語慣れが十分できます。

英語は、数と量をすばやくこなす練習

2. 国語

「早稲田大学スポーツ科学部★スポーツ推薦・自己推薦・センター利用・一般入試…あなたにぴったりの入試形式があります」という記事でも述べましたがよっぽど数学に自信がある人でない限り国語を選んだほうが賢明です。

国語は満点を狙えます。

さて、国語では、現代文と古文が出題されました(2011)。

こちらも最新の赤本を購入して対策してください。

赤本だけだと物足りないので国語の対策に関してはセンター試験レベルの現代文、古文を解いておくことをおすすめします。

古文においては普段の授業や模試、センター試験レベルの古文なので

宇治拾遺物語や平家物語、源氏物語、土佐日記、枕草子、徒然草、更級日記、伊勢物語など有名どころをくまなく、やり直しや口語訳を含めて物語や登場人物をインプットしておけばかなり有利だと思います。

ちなみに、2011年は現代文は湊かなえ、内田樹が出題されました。

かなりメジャーで、筆者を知っているだけで心に余裕ができます。

そして、英語ほどもハイレベルなわけではなくきちんと解ければ満点が狙える科目です。

しかも90分のうち、30分は時間が余り(個人差あり)国語で余った時間を英語に分けたいと思ったほどでした。

国語はとにかくミスのないよう丁寧に解いていくことが重要です。

時間はあるので焦る必要はありません。

国語はセンター試験レベルの現代文と古文!
 
3. 小論文 

小論文はとにかく数をこなすことです。

そして、小論文とは何ぞや?と基礎から知りたい人は「樋口裕一さん」の小論文参考書がおすすめ!

そしてこれだけは最低限知っておいてほしい小論文を書くときの5つのポイントをお伝えします。

①採点する側の視点を考えて書くこと。

 

字が汚い、一文が長くて読みずらい、主語述語がぐちゃぐちゃ、ひらがなだらけ。

そんな小論文を手に取った時に、自分が読む立場だったら、何百人分もの小論文がある中で、それを本当にを読みたいと思うか。

「書かされている」という気持ちで書かないこと。「読んでほしい」という気持ちを込めて書くこと。どっちにしても気持ちが気づかないうちに文字や文に表れます。

 

②「オリジナル・独創性」よりも、「筋が通っている」、構成に沿った論文を心がけること。
いくら発想がおもしろくても、「あれ?これって本当にそうなの?」とか「前後関係おかしいよね?」って思われたら終わり。「普通」でいいので、小論文の基本的な構成に沿って、筋が通った説得力のある文を目指しましょう。
 
③主観的にならないこと。独りよがりな文章にならないこと。

「絶対に」とか「必ず」など言いきるのは避けましょう。

かといって、「私は~と考える」という文を使いすぎないことにも注意しましょう。

 
④文体を揃えること。

「だ、である調」でそろえたほうが無難。

説得力が生まれるため、あまり「です・ます調」で書くことはない。

⑤文字数にも配慮を。

自己推薦入試の場合、800字以内と指定されていることが多いです。

最低ラインはありませんが、基本は制限字数の9割以上を書くのが当たり前。

そのため、720字以上を目指して論を構成しましょう。

 

この5点を気を付けるだけでも格段に小論文ぽくなります。

気になる過去の早稲田スポ科の小論文テーマ

スポーツ科学部の小論文はスポーツ系のテーマが多いです。

ただ、「スポーツ」だけのテーマではなく、

「スポーツと文化」、「スポーツと地域社会」、「スポーツと教育」、「スポーツと政治」、「スポーツと現代社会」などスポーツがわたしたちの社会に影響を与えている問題がテーマとして取り上げられています。

 

以前まではA4 1枚程度の課題文を読んで考えたことを801字~1000字で書く課題文型の小論文でした。

 

テーマ例

・(3つの課題文を読んで) サッカーW杯が歴史上はじめて南アで開催されたことについて(2010)
・(課題文を読んで)「スポーツとは何か」あなたなりの意見を書きなさい(2011)

みたいな感じでしたが、なんと近年は傾向が変わってきていて

下記のようなテーマ型小論文で801字~1000字で課されています。

・じゃんけん「グー」「チョキ」「パー」に、「キュー」を加えて新しいゲームを考案しなさい(2018)
・こどものころに遊んだ「かくれんぼう」は大人になると遊ばなくなる。なぜなのか(2019)
・「科学とは疑うことである。」という書き出しで、その文字も含めて600字以上1000字以内で論じなさい。(2020)
 

スポーツ色が強かったスポ科の小論文ですが最近では想像力、独創性が不可欠なテーマに変わってきています。

参考までに、早稲田スポ科の過去問に目を通してみてください。

ちなみに、今年度2020年入試の予想されるテーマについても公開していましたが、見事に外れました。笑

勝手に予想してみた2020年度小論文のテーマ!早稲田大学スポーツ科学部の小論文対策

解答例も書いてみたのでよろしければどうぞ。

素人が書いた、早稲田大学スポーツ科学部一般入試2020 小論文解答例

2019年度入試(自己推薦)

アスリートとそうでないものの公平性

2016年度一般入試

運動部の活動の現状(801字~1000字)

2015年度一般入試

スポーツの社会的意義(801字~1000字)

2014年度一般入試

今後のスポーツ振興の課題(801字~1000字)

課題文があるものや、図から読み取るもの、立場・条件が限定されているものなど形式が様々で、これらに臨機応変に本番で対応する必要があります。

そのため、スポーツのテーマに偏らず、以下のような対策を普段から練る必要があります。

じゃあ、どうやって練習すればいいの??

1. まずは反対意見を考える

スポ科の小論文は過去の例から、あまり「賛成・反対」を問う問題は出ていませんが、もし賛否を問う小論文なら、まずは筆者の意見やテーマに対して「反対」する方向で練習しましょう。

たとえば、

・早稲田スポ科自己推薦(2018)では「スポーツ推薦を廃止するか否か」というテーマ型小論文が出題されました。

このテーマでまずわたしなら3回、同じテーマで書く練習をします。

1回目

「スポーツ推薦に反対」(つまり、スポーツ推薦を廃止するべき)という立場で練習をします。

①スポーツ推薦のメリットを箇条書きにする

②スポーツ推薦のデメリットを箇条書きにする

デメリットを主張し、スポーツ推薦の反対意見を述べる

まずはそのテーマのメインとなる「スポーツ推薦」のメリットデメリット両側を箇条書きにし、自分の論が偏らず、主観的にならないように気を付けます。

普段の制限時間は90分ですが、練習の段階では2時間、3時間かかっていても大丈夫です。

④先生に添削してもらう

ここまでが1回目の練習。

 

2回目

次に同じテーマで、④で添削してもらったのを直しながら書きます。

今回も時間を無視してもいいので、立場は変えないまま指摘・修正された部分完璧に直すようにしましょう。

もう一度、書き終えたら添削してもらいます。

3回目

同じテーマの3回目は、1回目の

①・スポーツ推薦のメリットを箇条書きにする

を利用して、「スポーツ推薦に賛成(つまり、スポーツ推薦を廃止するべきではない)」という立場に視点を変えて書き直します。

このように、同じテーマで最低3回は執筆・修正を繰り返し、完璧に1題を書き上げること、深く1つのテーマを考えることを意識しましょう。

受験の2ヶ月ぐらい前になれば制限時間内に書けるよう本番を意識した時間配分で練習しましょう。

2. 専門の先生による添削

前述しましたが、書き終わったら必ず国語の先生や塾の先生に添削してもらいましょう!!

原稿用紙の使い方から論の展開の仕方、言葉の使い方、論点のまとめかたなど先生の目線でアドバイスをもらいそのアドバイスを聞いてもう1度書き直してみましょう。

小論文の練習は、アイデアを絞り出すこと、制限字数にまとめること、何回も書き直すことなどとにかく時間がかかり根気が必要で、考え直すことや修正作業が何よりも大事です。

絶対に「書きっぱなし」で放置しないようにしましょう。

恥ずかしいからといって先生に見てもらわないのは論外です。

50題を書いて誰にも見せずに1回書いただけで終わるより、10題を何回も書き直し、色んな視点で練習するほうがよっぽど成長できます!!

・・

恥ずかしいのは最初だけ。

受かりたいなら絶対プロに見てもらいましょう。

日ごろからできる小論文の練習とは!

1. 新聞を読む

おそらく、政治経済系のテーマはあまり出ないと思いますが、知識や情勢は知っているに越したことはありません。

また、間接的に小論文に盛り込めて濃い内容にでき、活用できると思います!

わたしの場合、2011年の「スポーツとは何か」の小論文では、ちょうど日本では相撲界で八百長が問題になった年でした。

そのため、その八百長問題を取り入れ自分の論を展開しました。

このように、時事ネタを一緒に織り込んでそこから学べることや教訓を述べられると時事ネタ知ってるよアピールができアドバンテージが大きいのではないかと思います。

2. 似た学部の小論文・過去問を解きまくる

自己推薦の過去問だけではなく

・前述した早稲田スポ科の一般入試

・筑波大学の体育学群

・順天堂大学

など、スポーツ系の大学、学部、近い学部の小論文をかたっぱしから練習しましょう。

過去の入試問題
早稲田大学 入学センター オフィシャルサイト。学部、大学院、その他の入試情報のほか、オープンキャンパスや相談会、説明会のイベント情報、過去の入試問題の公開等、さまざまな情報を発信しています。
http://www.daiichi-g.co.jp/RON-NET/free/kakomon/kakofr.html

以上、スポ科一般入試の対策をお送りしました!

参考になれば幸いです。

いつでも相談大歓迎です!

皆様の第1志望合格を祈っております!!

 

読むとモチベーションが上がる☟

早稲田大学スポーツ科学部のキャンパスライフ

早稲田で体育会部活動に挑戦しよう! 経験者が語る、大学での部活とサークルの違い 

早稲田スポ科 10倍楽しくなる!大学生活!10選

【高校/大学受験】初夢で、第一志望に合格した夢を見て、正夢になった話

見たらモチベーションが必ず上がる!!早稲田スポ科受験生におすすめのスポーツ・オリンピック感動名場面集 TOP 15!

早稲田大学スポーツ科学部新入生のためのおすすめの一人暮らしエリア 厳選7駅!ドミトリー(寮)やルームシェアもある!

こっちも読んでね。

勉強編★大学受験Vol.1 とにかく志望校を決めろ!

勉強編★大学受験Vol.2 今からでも始めよう!効率的な勉強法

勉強編★大学受験Vol.3 早稲田大学スポーツ科学部 あなたにあった入試方法があります。

 

英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISHあなたの参考書 高く買います!!全国送料無料「学参プラザ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました