勉強編★大学受験 なかなか伸びない日本史のとっておきの勉強法!

  Bula!🙌こあらです🐨

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

受験生の皆さん、もうあっという間に11月に突入しましたね。

(2019年11月1日更新!)

 

今回も受験シリーズです。

今までは早稲田大学スポ科の入試に特化してお届けしてまいりましたが今日は、国立・文系入試向け。

 

日本史の勉強の仕方について少しアドバイスできればと思います。

 

と、その前に今日も記事に関連あることわざを一つ。

”There is no royal road to learning.”

 

意味を考えてみましょう。

Royal road=王道 Learning=学ぶこと、学問

 

意味は、「学問に王道なし」といこと。

勉強は正直、近道なんてありません。努力を地道に積み重ねることしかありません。

 

では本題へどうぞ…

 

実はわたし、日本史大嫌いでした。

(これを見ている人はみんな大嫌いだと思います…)

 

10年も前のことを今でもはっきりと覚えているのですが

高3の4月の模試で日本史がなんと 24点だったんですね。

ほとんどわかっていなかったんです。

今頃(高3の11月)の模試でも60点ぐらいしか取れていなかったと思います。

 

ですが、センター直前、12月の模試では94点をたたき出すほど

(センター本番では84点…)にまで成長できたんです。

 

1つでも試してみよう!と思える方法があれば

ぜひ今日から試してみてください!

 

1. 写真付き・カラーの資料集

だいたいの高校では、教科書と一緒に資料集を購入していると思うんですが、日本史は、覚える量が尋常じゃないです。

 

なので、その資料集を存分に利用しましょう!

どちらかというと教科書よりも資料集に穴があくほどぼろぼろになるまで見てほしいです。

私が高校時代に愛用していたのはこの山川出版社の「日本史図録」

 

「大化の改新」とか「鎌倉幕府」とか「見返り美人図」とか「ペリー来航」とか

キーワードを言われただけで索引を見なくてもページを開けるレベルまで。

 

年号とか、武家の名前とかを字で覚えても限界があるんです。

「杉田玄白」とか「北条政子」とか昔の人はとても特徴的な肖像画があります。

資料集で顔を見て、その人たちがなにをどうしたのか、視覚イメージと結びつけると記憶に残りやすくなります。

 

2. 大河ドラマを見る!!

そんな資料集が相方と呼べるぐらいまで成長したなら、ここで効果的なのが、大河ドラマを毎週見ること。

 

この前まで放送されていた「西郷どん」はすこし脚色はしてありますが幕末の様子を流れで知れるとてもいい機会でした。

 

特に私が日本史にハマったのは宮崎あおいと堺雅人の「篤姫」

福山雅治と真木よう子の「龍馬伝」、

妻夫木聡の「天地人」

があったからでした。

この3作はわたしの中で最強の3作で俳優も大好きなので毎週見入ってしまいました。

 

受験だからといってテレビを見ないようにしている人もいるかもしれませんが1時間の歴史の勉強だと思ってこれは見た方がいいと思います。

 

たとえば、「坂本龍馬」とか「西郷隆盛」とか「高杉晋作」とか知ってる名前が出てくるとすごく嬉しくなります。

 

ストーリーがわかる=歴史が理解できている

ということなのでぜひ日本史の勉強の助けとして見てみてください!

 

3. 歴史巡りに行く

日本史のロケ地巡りという言い方をすれば現代っぽいですよねww

京都の寺社仏閣をめぐるもよし、高知のはりまや橋に行ってみるのもよし、関ケ原の跡地に行ってみるのもよし、古墳を見に行ってみるのもよし資料館や博物館に行ってみるのもよし。

 

各地方それぞれに歴史にゆかりの地が必ずあるはずです。

少し足をのばすだけでその歴史にぐっと入り込めて近づける1日になると思います。

 

4. 金谷俊一郎さんの参考書

「世界一受けたい授業」でもおなじみの金谷俊一郎さんの日本史の参考書は特にセンター試験にはおすすめの1冊。

私もだいぶお世話になりましてそれこそ穴があくほど読みました。

わかりやすくて、覚えやすいのが特徴です。

本屋さんで立ち読みするか古本屋とかメルカリで安いのを買ってみるとか試してみるだけでもいいと思います!

 

最後に…

 

人間の記憶力って限界があって日本史みたいに覚えたくないものとか難しいものって時間がかかると思うんです。

 

それに、人の記憶って24時間を超えるとだんだん薄れていくらしいんですよ。

 

でも、記憶力=量×頻度 なので何回も何回も通っていくうちに覚えられるようになりますよ!

 

あとわたしが実践していた記憶方法は、「夜勉強したのを翌朝復習する」ということです。

夜12時まで頑張って勉強しても6時間寝ちゃうとほとんど忘れてしまう。

だから、朝6時に起きて前の日の夜に勉強したノートをもう一度読み返すんです。

それだけでOK.

夜勉強した分、満足してそのまま放っておくとすぐに薄れてしまうんだとか。

でも、朝起きて、念押しの意味でちょっと復習するだけで前日の夜の記憶がよみがえり、記憶が長続きするんだとか。

これは、どの教科にも言えることなので日本史に限らず、全教科でぜひ、試してみてください。

1日、2日じゃ絶対効果はわかりません。

2、3か月続けてみてください。

 

皆さんの第一志望合格を心よりお祈り申し上げます!!!

 

モチベーションがあがる記事がいっぱい

大学受験Vol.1 とにかく志望校を決めろ!

大学受験Vol.2 今からでも始めよう!効率的な勉強法

大学受験Vol.5 早稲田大学スポーツ科学部 小論文対策

伸び悩み、スランプで悩んでるあなたに読んでほしい。

勝手に予想してみた2020年度小論文のテーマ!早稲田大学スポーツ科学部・社会科学部 自己推薦入試の小論文・面接対策

早稲田スポ科新入生のためのおすすめの一人暮らしエリア 厳選7駅!ドミトリー(寮)やルームシェアもある!

英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH

コメント

タイトルとURLをコピーしました