こんにちは、こあらです🐨
・
今日は、向上心たっぷり!だけどなかなか行動に移せない、何から始めていいかわからないという方に、「副業」「ブログ」「YouTube」をテーマにお話しいたします。
・
・
・
・本業だけじゃこの先不安
・何か副業を始めたいと思っている
・ブログとYouTubeだとどちらが始めやすいんだろう
・どちらが稼ぎやすいんだろう
・副業で5万円ぐらいあれば生活全然変わるよな~
・初期投資を安く抑えたい
・何も知識・技術がなくてもできるのかな?
・稼げるまでにどのくらい時間がかかるか気になる
・
☟お急ぎの方はこちらから☟
・
・
・2019年3月に副業としてブログを始め、150記事以上を執筆しています
・テーマは「フィジーの生活、観光情報」、「英語の勉強法」、「大学受験のノウハウ」「USJのクルー情報」などがメインです
・ただ、収益はあまり上がっておりません。最高月でも4桁前半程度です。
・
・2020年4月、ブログのネタに尽きてきて、ついにYouTubeに手を出しました
・現在チャンネル開設2ヶ月が経ち、10本の動画を投稿しました
・以前から動画編集が趣味だったため、YouTubeもやってみたいという気持ちはとてもあったのですが、チャンネル開設とか、アンチコメントとかめんどくさそうで動き出すまでに時間がかかりました
・YouTubeを始めたら動画編集にさらにのめり込んでいき、ブログが手につかなくなりました
・3日に1回くらいのペースで投稿しようと考えていましたが、一応本業のほうも仕事があり、会社にもバレたくなかったので、撮影・編集が思うように進まず、1ヶ月あたり5本しか投稿できていません。
・チャンネル登録者もまだまだで、いわゆる底辺です。
・
こんな人の経験でよければぜひお読みいただけると幸いです。
・
・
・
個人的な感覚ですが、「始めやすい」のは断然、YouTubeです!!!
・
・
理由は、
・スマホ1台で撮影、編集、投稿まで完結する
・チャンネル開設が無料
・最悪「撮って出し」でもOK
たとえば飼い犬の動画とか、スポーツの試合観戦の動画は無編集でも様になる!
・YouTubeを見ている人口がめっちゃ多い
・これからはおそらく動画の時代で、もっと伸びてくる!
・
このような理由から、ブログとYouTubeを両方経験しているわたしでも「始める」という観点だけで見ればYouTubeはとても始めやすいと思います。
。
ただし!!!
それが続くか、稼げるようになるか、は全くの別問題です。
すでに色々なプロブロガーさんや、Youtuberの方がおっしゃっていると思いますが、どちらにしても相当な継続量、労力、努力、時間が必要です。
・
どちらがいいか、向いているか、稼げるかはその人次第なので、
・好きじゃないと続かない
・続けないと稼げない
・稼げないと続かない、嫌いになる
ということが前提だと思います。
どれかが欠けるとうまく回らなくなってきます。
・
正直私は、ブログを1年半、YouTubeを2ヶ月やっただけでどちらがいいという資格もないかもしれませんが、「続けていく」という観点では個人的にはブログの方が向いてるなと思いました。
・
なぜかというと、
・顔出ししなくていい
・タイピング、文章を書くのがそこまで苦じゃない
・Wordpress(ブログの運営システム)を自分で立ち上げたことが自分の自信につながった
・ブログを始めなければ「SEO」なんて全く知らなかった、
ブログを始めたおかげでめっちゃ勉強できた
・その後少しPCにも詳しくなった
・動画編集は上には上がいると思い知らされた
(ブログは結構、検索上位で表示されることが多くなり可能性を感じている)
・YouTubeでは人気になれば少なからず低評価やアンチコメント、批判が来る
・動画編集はPCが重すぎて、動作が遅すぎて、めっちゃ時間かかるw
(これはPC買い替えろって話ですが)
・初期費用が少ない
・失敗してもほぼリスクがない
・ブログはPC1台で済むが、YouTubeはこだわりだしたらもっと撮影機器を揃えたくなってキリがない
・
共感いただける部分もあるかもしれませんね。
自分なりに向いている・向いてないをまとめてみました!
・
・
・
・文章を書くのが好き・得意
・顔や声にコンプレックスがある
・顔や声を出して人にバレたくない、恥ずかしい
・動画編集とかあんまり得意じゃない
・
・
・人前で何かをするのが好き
・顔出しや声出しに抵抗がない
・映像に興味がある
・サクサク動くPCがある、綺麗に撮影できるスマホがある
・歌いたい、漫才をしたい、しゃべりたい、お料理、スポーツ、ファッション、お化粧、動物、英会話など文字や写真だけでは表現できないジャンルに取り組みたい
。
・
・
・
・
ブログもYouTubeも、「読者・視聴者のニーズを満たしている・何かの問題解決をしている」ものが人気を博しています。
・
よくわからないかもしれませんが、具体的に言うと、
皆さんは何かわからないこと、気になることがあれば「ググる」ことが多いと思います。
・
「ブログ 稼ぎ方」
「YouTube 始め方」
「コロナ 収束 終息 どっち」(笑)
「オンライン英会話 おすすめ」
「沖縄 航空券 格安」
・
とか検索すると、すぐに結果一覧が表示されますよね。
こんな検索の仕方で出てくるんかなって思うようなワードでも。笑
クリックすれば言うまでもなく、それに沿った記事が表示されます。
表示される記事はすべて、あなたが知りたかった悩みや疑問を解決してくれる記事なのです。
・
「YouTube カメラ おすすめ」と打つと、YouTuberが使っているようなおすすめのカメラや、画質のいいカメラなどが記載された記事がずらりと出てきます。
・
逆に調べた内容、知りたかった内容が出てこない記事や、前置きが長くどこまでも本題に入らない記事、写真がなく文字ばかりで退屈な記事は、Googleによって審査され、記事がどんどん下位に下がっていき、だれからもクリックされない記事に。
・
一方、YouTubeでも同じことが言えます。
・
最近大人気の「ASMR」は、音フェチの人々の癒しになっています。
一度ASMRを見出したら、その後関連動画にはASMRばかりが表示されますよね。
Googleに導かれるまま。笑
・
柴犬やコーギーの動画は、犬が飼えない人たちや、犬を亡くしてしまった人たちに、まるで自分の飼い犬がそこにいるかのように感じさせてくれますよね。
・
言うまでもなくお料理の動画は、おいしい料理の作り方がわかり、
お化粧の動画は、お化粧のやり方がわかるんですよね。
ギターのチュートリアルでは、ギターの弾き方がわかるなど
それぞれ目的がはっきりしています。
・
私の大好きな「はなおでんがん」さんは、凡人では思いつかないような企画や勉強ネタを、時間をかけて投稿してくれています。
次は何が起こるのか、この人たちはどんな突飛な考え方をするのか、と見るものを虜にしてしまいます。
(個人的な感情が入りまくってすみません。)
・
したがって、ブログもYouTubeも共通して言えることは、「誰かのためになっているか」ということです。
ただ自分だけの自己満足の記事、自分の自己紹介やその日の日記など、芸能人でない限り誰ひとりとして興味がありません。
自分が有名になるまでは、ただただひたすらに「この悩みを解決する」という明確な目的をもって執筆・動画編集に励むことが必要です。
・
・
たった2ヶ月、1日3時間程度、ブログ30記事、YouTube 10本やっただけで「稼げない」、「結果が出ない」、「泣きそう」と嘆く人がいます。
私も去年の今頃はそうだったので痛いほどよくわかります。
・
そんなんで芽が出るはずがないんですよ。
偉そうに言いますが、これは自分にも言い聞かせています。
・
好きなYoutuberさんが登録者数10万人、100万人と達成しているところを見て、「いいな、そんなになってみたいな、自分もできるかな」と思って夢を抱いて始めてみたものの、
いざYouTubeを始めてみればめちゃくちゃ大変なことに気づきます。
・
あなたが普段何気なく見ているYoutuberさんは、「毎日投稿」を続けていたり、カメラを何台も買ってアングルを調整したり、編集を工夫したり、すべてのコメントに返信・反応したり、毎日違う企画を考えていたりと、見えないところで努力、努力、努力の嵐なんです。
・
・
何万人からも支持を受けるとか、自力で稼ぐとかってそんな甘いことじゃないんですよね。
「雇われずに1円を稼ぐ」までにどれだけかかるかわかると思います。
・
なので、副業として何かしらを始めるということはとっても素晴らしいことですが、「理想を高く持ちすぎないこと、甘く見ないこと」に気をつけましょう。
・
最初から上手くいくはずがない、上手くいかなくて当たり前って思った方が断然楽ですよ!
・
最初はわからないことだらけですが、やっていくうちに学んでいくのが絶対に効率がいいです。
ブログやYouTubeを始める前に勉強しなきゃと思って、書籍を買ったところで、何も進みません。
一度ブログを立ち上げてみること、YouTubeチャンネルを開設し、動画を撮ってみることから始めてみましょう。
・
。
・
では、具体的にそれぞれ始めるとなればどのような点がメリットとなるのか、どういう点に気を付けなければいけないのか、6つの観点から詳しく見ていきましょう。
・
・
ブログ
・
ブログは無料で始められるものがあります。
はてなブログ、アメーバブログは無料で始められ、Wordpressの場合は契約するサーバーによって月々1000円程度で始められます。
WordPress内でデザインやシステムを凝るなら「テーマ」というものを購入する必要がありますが、無料のテーマでもやっていけます!
私は現に、cocoon(コクーン)という無料テーマで初めから運営しています。
ブログ運営にかかっている費用は月々1100円です。
・
これを安いか、高いかと取るのはあなた次第ですが、同じ副業をするにしても、株や不動産などの副業に比べると初期費用はないようなものです。
・
Youtube
・
ブログと同じくYoutubeも初期費用が少ないというのはメリットとして挙げられます。
スマホ1台で撮影から編集、投稿まで完結できるため、ブログよりも初期費用が抑えられます。
ただし、画質や音声にこだわりたい人、環境が気になる人、コンテンツによってはカメラやマイク、動画編集ソフト、グリーンバックなど購入する必要があるかと思います。
そうなると、初期費用は数十万円を超えてきます。
・
最初から道具はあまり揃えすぎず、ある程度波に乗ってきたらだんだんグレードアップしていくほうがいいと思います。
・
・
ブログ
・
はてなブログやアメブロを考えている方には当てはまらないかもしれませんが、
WordPressというブログサービスを使うなら、PCに慣れていないと少しきついかもしれません。
脅すつもりはありませんが、記事を書いて投稿できるまでに1日、2日かかりました。
・
それは記事を書くことに時間がかかったということではありません。
・
「Wordpressというシステムに、自分のブログページを立ち上げる」というプロセスが、ブログを始めたい人にとっては最初の壁になりえます。
・
ただし、PCに強くなくても、数々のブロガーさんがゼロからWordpressを始める方法、立ち上げ方について、めちゃくちゃ詳しく解説してくれているので、何もわからない私でもググりまくって自分のブログページを立ち上げることができました。
・
特に、このヒトデさんという方のブログは、Wordpressでブログを始める人にとって、すべてがわかるようになっています。
ぜひご参照ください。

・
立ち上げるまでには「サーバーの契約」「ドメインの取得」などが挙げられますが、登録完了のメールが来ないと開設が進まないこともあり、翌日に登録完了のメールが届くこともあります。
なので、開設に時間がかかるのは自分だけのせいではありません。
・
このような過程を経て1記事目を投稿できるようになったときの感動は忘れらません。
しかも、Wordpressのシステムを少なからずいじらないと開設できないので、記事を投稿し始めて何かわからないことが出てきたり、問題が起こったりした時に、自分で修正したり、少しググっただけで問題が解決できるようになります。
・
Youtube
・
冒頭でも述べたように、始めやすさで言えば、ブログに比べて断然Youtubeが勝ります。
Googleアカウントを持っていれば、すぐにチャンネルが開設でき、動画を投稿できるようになっています。
。
・
しかしながら、「始めやすい」ということは「ライバルが多い」ということにもつながります。
・
・
ブログ
・
これは先述しました通り、ブログの大きな魅力だと思います。
顔を出したい人や歌いたい人は別ですが、副業がバレたくない人、書いているのが恥ずかしい人、見た目に自信がない人にとっては、大変ありがたいですよね。
・
Youtube
・
顔出しをする必要はありませんが、顔出ししたほうが、視聴者はつきやすいです。
こういうのは信頼性が命なので、顔を出している投稿者の方が断然視聴されると思います。
文字では伝えられない部分を顔の表情や声のトーンで伝えられることも魅力の一つです。
・
ただ、顔出しするとなると、髪型やお化粧を整えたり、背景を気にしたりしないといけないですよね。
・
・
ブログ
・
低リスクなのはブログの方かなと思います。
どういうリスクがあるかというと、はてなブログやアメブロでは、書いた記事がすべてその会社に所属していることになるので、投稿者がルール違反をしたり、よろしくない記事を投稿すると、100記事書いていたとしても自分のブログが消されることがあります。
・
WordPressは完全に自分の所有物なのでブログ自体が消されることはありませんが、サーバーの更新にお金を払っていなかったりすると、今までの記事が全く表示されない事態に陥ります。
・
また、この先通信速度が4Gから5Gに移行していくため、ブログはあまり必要とされなくなるかもしれません。
Youtubeに比べると伸びしろが少ないと思います。
完全になくなることはないと思いますが!
・
Youtube
・
私が恐れていることの1つに、低評価、アンチコメント、誹謗中傷があります。
ブログでは一切と言っていいほど何もないのですが、Youtubeではボタン1つで低評価ができてしまうし、コメントも気軽に残せるので、比較的そういうのが多いと思うんです。
・
心配は人気になってからしろよって感じですが、続けていくことを想像すれば、それは耐えられないかも…って思ってしまいました。
人から非難されたり悪口を言われたりすることって相当メンタルに来ると思います。
・
あとは、顔や声を出している分、身バレが遅かれ早かれ訪れる可能性があります。
・
・
ブログ
・
①ネタ・構成→ ②執筆→ ③投稿(→④リライト)
・
まずはネタや構成を考えます。
最初の20記事ぐらいはネタがあるのですが、その後全くネタが思い浮かばなくなります。
記事の執筆作業よりもネタを考えることが一番時間がかかります(個人的に)。
・
「上位表示されるネタ」、「需要のある記事」、「誰よりも詳しい内容」「誰ともかぶっていない内容」「ある程度ボリュームのある記事」を書かないと読んでもらえないので、もっと頭を使います。
・
記事を執筆することは、文章を書くのが苦手じゃない人なら、2、3時間で1記事/3000字ぐらいを書けるんじゃないでしょうか。
タイピングが速い人なら尚よしですね。
・
その後投稿した後に、編集・リライトすることも必要ですが、ある程度時間をかけて書き終えた記事をリライトするよりも、まずは初心者であれば記事をどんどん増やしていくことが優先順位が高いと思います。
・
Youtube
・
①準備・企画→ ②撮影→ ③編集→ ④サムネイル作成 →⑤投稿
・
Youtubeは、投稿するまでにかなり時間がかかります。
・
先ほども申し上げたように、ペットの様子やスポーツの試合の動画など無編集で出す「撮って出し」の場合は投稿するだけで完了しますが、やはり編集されている動画のほうが伸びやすいと思います。
・
①の企画に関しては、身のまわりのすべての現象がネタになるので、Youtubeのほうがネタには飢えないかもしれません。
準備というのは撮影機材の設置や見た目や背景を整えたりすることです。
・
②の撮影も時間がかかります。
今人気のルーティーン動画やドッキリなどは、1日中撮影している場合もありますよね。
・
特に時間がかかるのが③の編集です。
動画ソフトを初めて使う人にとってはこれが一番大変かも。
慣れてきたら楽しいですが、無料のソフトでもある程度使い方がわからないと手こずります。
。
・
あと、ブログをやっていたから気づいたのですが、動画って、データが相当重い…。
PCの性能がついてきていないからかもしれないですが、1日中撮影した元のデータももちろん重いし、それを編集するのにも速くても1日中かかるし、動画の書き出し(編集データをファイルに完成させること)、Youtubeへの投稿もそれなりに時間がかかります。
・
元々趣味で動画編集をかじっていたので、動画の編集にはかなり慣れてきたほうですが、しゃべった内容に字幕をつけたり、「あのー、そのー」とか咳払いを省いたり、モザイクをかけたり、
10分のYoutube動画を作るのに、撮影から投稿までで5時間ぐらいかかっています。
・
具体的に、30分ぐらいのデータを10分の動画にまとめるとすると
撮影:30分
+ 編集:3時間
+ 書き出し:15分
+ サムネイル作成:15分
+ 投稿に15分
≒4~5時間
・
慣れていけばもっと短縮できると思いますが、初心者のうちはこのくらいかかると思います。
動画が短ければ編集もしやすく、時間も短縮できますが、短すぎると再生時間が伸びないですし、10分ぐらいの動画が理想的ですね。
・
・
ブログやYouTubeは、「記事を書いてお金を稼ぐ」、「動画を投稿してお金を稼ぐ」のではなく、記事や動画に登場する広告によって収入が入る「広告収入」がメインです。
広告収入とは、広告を見た人が、その広告をクリックしたり、その広告を通して商品を購入したりしてお金が入ってくる仕組みです。
・
ただし、ブログやYouTubeを始めたからと言って誰でもその広告が載せられるわけではなく、広告を載せられるまでに審査に通る必要があります。
・
ブログ
・
ほとんどのブロガーや企業のHPは、「Google AdSense(グーグルアドセンス)」という、自動的に見る人に合った広告を選んでくれるクリック型広告(1クリック平均30円ぐらい)を採用しています。
このブログにもタイトルの上や関連記事のところに貼られているのはほとんどGoogle AdSenseの広告です。
・
この「Google AdSense(グーグルアドセンス)」の広告は、自分の記事に掲載できるようになるまでに少し厳しい条件があります。
・
(おそらく明確な条件は明記されていませんが、)
ブログの記事数が10記事以上、記事の質が高く、1つの記事の文字数が1000字以上、など非公開ですがある程度良質な記事が挙げられている必要があります。
・
ようやく10記事以上かけて、良質な記事をそろえてGoogle AdSenseに登録申請しても、審査結果が来るまでに2週間ぐらいかかることがあります。
もしそれが、「審査に通りませんでした」となれば、もう少し記事を増やしたり、記事の編集をしたりする必要があります。
審査に落ちた理由が明記されていないので、何が悪いかを自分で考え対策をしなければなりません。
・
そのため、「Google AdSense(グーグルアドセンス)」の審査に通るということは、初心者にとっての最初のハードルになるかと思います。
・
広告が貼れるようになることと、収益が入ってくるのは別問題で、広告が貼れてもそれをクリックしてもらえなければお金になりません。
・
1円も稼げずに辞めていく人も多いようです。
・
稼げるようになるまでにどのくらいかかるのかと言われると、それこそ人次第・コンテンツ次第なのですが、100記事は最低ラインとよく言われています。
100記事できたら稼げるのではなく、100記事ぐらい書いたらだんだんブログの運営や書き方についてわかるようになってくるという意見が多いです。
・
この業界は、作業量がそのまま比例すると言っても過言ではありません。
・
Youtube
・
収益化の難易度は、Youtubeの方が断然難しいと言えます。
自分の動画に広告を貼れるようになるまでに、登録者1000人、動画の総再生時間が4000時間という条件が設けられています。
・
その条件を超えられずに挫折していく人がほとんどらしいです。
この条件を超えている人は、なんと全YouTuberの10%~15%だけだそうです!!!
・
わたしも全くの底辺なので、この審査さえも到達できていないので詳しいことは分かりかねるのですが、かなり厳しいと思います。
・
こちらも、条件に達したからと言って収益がすぐに得られるわけではありません。
YouTubeも、50本以上ないと厳しいと思います。
50本ぐらい投稿すると、伸びる動画のジャンルがわかるようになり、だんだん視聴者がついてくると思います。
・
・
・
ここまで読まれてみて、どちらが自分に合っているかわからないという方は、両方チャレンジしてみてもいいんじゃないでしょうか。
・
私自身、両方やってみてわかったことがたくさんあります。
ブログを1年間続けてきて、YouTubeに手を出すとなんだか浮気をしたような気分になるのでYouTubeを始めることにかなり抵抗がありました。
・
それに、YouTubeは顔出ししないと伸びないイメージがあり、著名人でないと誰も見てくれないと思っていたので始めるのに勇気も要ったし時間がかかりました。
・
ただ、始めてみてわかったことがあります!
たとえば、ブログで書いた記事を応用するとYouTubeのネタに困らないし、ブログで説明しきれなかったことを動画や声で解説できることはとても合理的でした!
・
フィジーの観光の記事やフィジー語を勉強する記事では、街の風景を撮影したり、実際にフィジー人にしゃべってもらったりして、文字や写真だけでは表せないものが伝えられて、YouTubeだからこそできる魅力を感じました。
・
ただ、やっぱり編集にも時間がかかるし、データが本当に重くなって大変だし、私は顔を出さずに声だけしか出していない分、そこまで伸びないだろうし、、、
両方やってみたからこそ、比較対象ができ、ブログの方が自分に合っているなと再認識できました。
・
あまりこれといった成果が出ていませんが、最近YouTubeばかりに時間を割いていて、ブログの更新が止まってしまっていたのでとても反省しています。
もう少しブログをあきらめずペースアップして続けて行こうと思います。
・
長らくお読みいただきありがとうございました。
皆さんが新しいことにチャレンジする第1歩の後押しになれれば幸いです。
・
このブログではフィジーの観光情報や生活、英語の勉強法、大学受験について経験をもとに公開しています。
・
ブログで副業は稼げるのか?超初心者がWordPressで1年間ブログ運営を続けてみた感想
ブログ100記事書いたのにアクセス、収入が伸びない!100記事達成後のTo Do リスト10個とSEO対策
比較★初心者にランサーズがおすすめな理由!クラウドワークスとの比較と上手な使い方!
【ブログ初心者の方へ】もしもアフィリエイト まずは物販で1000円!達成までの道のり

フォトグラファー兼ブロガー
動物占いで「フットワークの軽いこあら」です。
関西のいなか出身、早稲田スポ科卒。
小学校から大学までソフトテニス一本。
大学卒業後、フィジーへ移住。
2年間のフィジー生活を終えて2020年夏に帰国。
コメント