こんにちは、最近ポートフォリオを作って絶好調のこあら🐨です。
・
突然ですが、カメラマン、フォトグラファー、写真家、動画編集者、イラストレーター、デザーナーのみなさん、ポートフォリオを作ってみませんか!!
・
ポートフォリオは、フリーランスで動いていく方には必須!
自分の今までの実績や作品をひとつにまとめ、営業ツールとして勝負できます。
Twitterやブログ、インスタグラムで共有したり、メールの署名欄に添付したり。
営業の幅が広がります。
自分のが完成して、実感しました。
ポートフォリオ、めっちゃ便利!!!
・
ちなみに、こんなポートフォリオをつくりました。
完全無料、そして半日でできあがりましたよ!
・
こんなど素人でも、結構まともな(?!)ポートフォリオが作れるんですよ!!しかも無料で!!
しかもこのポートフォリオが完成して、Twitterで拡散したら、新規で4件もの仕事がGetできました!!
これってすごくない?!!!
・
今日は、Stinkingly(ストライキングリー)というサイトを使ってポートフォリオを作る方法、メリットをまとめました!✨
・
Stinkingly(ストライキングリー)をおすすめする理由
・
「ポートフォリオ 作成 無料」「ポートフォリオ おしゃれ 無料」とかでググると、大体8〜10個ぐらいのポートフォリオ作成ツールをまとめたサイトが何個か出てきます。
で、そのまとめサイトの最上位に君臨するのが、ポートフォリオ作成サイト最大手、大人気の「PORTFOLIOBOX(ポートフォリオ ボックス)」というツール。
実は、この「ポートフォリオボックス」は、無料のプランがなくなってしまったんです!!
・
私も最初はこの「ポートフォリオボックス」で作ろうと思ったのですが、いくら探せど無料のプランが見つからず、作ったものの全然公開できず、ドメイン取得できず、どういうこと?!!ってつまずいていたら、無料プランが2020年4月に廃止されたことに気がつきました。
・
とはいうものの、「ポートフォリオボックス」もそこまで月額料金が高いわけではないのですが、どうしても無料で作りたかったので、他のサイトを探しました。
・
そしたら、いいところがあるじゃない!!!
Strinkingly(ストライキングリー)というサイトに巡り合いました!
・
・
・
ポートフォリオに特化しているわけではないですが、テンプレートが超豊富!!!
実際に作ったサンプルもたくさんあって、それを見本に作りやすい!
ショップページやブログだって作れちゃうんです!
さらに、カスタマイズがさくさくできて、これ無料でできるの?!って思うくらい!!
・
デメリットとしては、
独自ドメインを取得するには月額プランに入る必要があることぐらいですかね!
たとえば、〇〇.com/〇〇.net/〇〇.jp というサイトアドレスを取得したいなら有料になります。
・
私はそこまでこだわらなかったので、このままにしました。
http://kayoko769.mystrikingly.com/
「mystrikingly.com」の前の「kayoko769」の部分は自分で決められます。
・
Stinkingly(ストライキングリー)でのポートフォリオの作り方!
・
まずは新規登録
・
・
紫がイメージカラーのホーム画面。
名前、メールアドレス 、パスワードを登録して開始できます!
ここの名前はあとで変えられるので力む必要はありません。
・
テンプレートを選ぶ
・
・
数々のカテゴリーの中から、好きなテンプレートを選ぶことができます。
もちろん、ポートフォリオを選ぶこともできますが、「ビジネス」や「ブログ」というカテゴリーもあるので、のぞいてみると意外と理想のものが見つかるかもしれません!
・
ポートフォリオで作りやすそう!!と思ったおすすめのテンプレートをご紹介します!
ちなみに、日々新しいテンプレートが更新されるため、これから紹介するのはだいぶ下の方にあるかもしれません。
また、登録・ログインすることで、限定公開されているテンプレートも見ることができますので、編集の幅が広がります!
・
■劈雞姐姐
・
・
・
「ポートフォリオ」のカテゴリーから見つけました。
台湾のイラストレーターさんが作ったので読み方はわかりませんが、このサイトのいいところは、自分のプロフィールが(PC上では)常にサイドに表示できて、一目で作品がずらりと並べられるところです。
文字はいらないけど、写真やイラストをとにかくいっぱい公開したいという人にはおすすめ!
・
・
さらに、コンタクトフォームも最後のページについていて、サイト訪問者からのお問い合わせにも対応できます。
・
仕事をゲットするなら、こういうコンタクトフォームも大事ですよね!
・
■Y.CHEN PORTFOLIO
・
・
・
「ポートフォリオ」のカテゴリーから見つけた、「The Forest」(森)という題名のポートフォリオです。
イラストレーターさんのポートフォリオですが、たぬきのアイコンと森を連想させるほんわかした雰囲気が可愛い。
。
・
絵がずらっと並べられて、一目で作品が一気に公開できます。
カテゴリーに分けて紹介できるので、見る人もわかりやすいですね。
こちらも文字少なめ、画像多めで作りたい人はおすすめ!
もちろん、編集画面でフォントや色、背景、ボタン、カテゴリーも変えられますので自由自在です!
。
■PASTRY CORNER
・
・
※新規登録、ログインすればこのページに飛べます
・
こちらは会員登録すると見られるようになるテンプレートですが、この背景やポップな色合いに惹きつけられます。
ハンドメイドアクセサリーのショップを経営している方、商品・サービスを提供している方はこういうのもありですね!
・
・
予約・お問い合わせ画面もあり便利です!
・
■BUDDY
・
※新規登録、ログインすればこのページに飛べます
・
・
実は、これが私のポートフォリオのテンプレートです。
かわいいワンちゃんがメインのポートフォリオですが、フォントや背景を変更し。セクションを増やして、いろんな写真を追加して自分風に塗り替えました。
・
・
雰囲気全然違いますよね!
背景は、自分で撮った写真も使えますし、もともと入っている素材もあるし、おしゃれなのがたくさんありすぎて迷う!!!
・
・
問い合わせ欄もバッチリ!
これでTwitterで拡散後すぐに問い合わせがありました!
メールアドレス とか載せていてもそれを入力する手間がめんどくさいので、こうやってワンタッチで問い合わせできるページは必須かも!
・
・
SNSのリンクも載せられて、アイコンも自由に変えられます!
こういう風に、色を変えると一気に雰囲気が変わりますよね!
・
テンプレートを使って作品を追加!
・
・
使いたいテンプレートが決まったら、右上の「このテンプレートを使用」で編集が始められます。
・
細かい設定、フォントや背景を変更しよう!
・
赤枠のセクションを増やしたい場合には、右側の「セクションを追加」で自由自在!
。
・
「スタイル」を選べば背景、フォント、色、大きさがすべて変えられます。
・
・
作り始めてから、何か気に入らないなーと思えばテンプレートごと変えることができます!
途中まで作っていても、そのまま引き継げますので、全部データが消えるということはありません!!
。
フォントやボタンの配置まで変えられます!
・
・
写真や作品を追加して公開!
・
ある程度作品を追加したら、左下、紫のボタン「公開!」を押してあなたのポートフォリオを公開しましょう。
また、フォント変更や写真の追加を行ったら、その都度「公開」ボタンを押すと最新の状態に更新されます。
PCで更新したのち、スマホで確認してもすぐに反映されない場合がありますが、時間が経てば最新の状態にアップデートされます!
。
公開したら拡散!分析!
・
・
ホーム画面に戻ると、このように、編集画面にも分析画面にも飛ぶことができます。
分析画面を開くと、過去7日間、1ヶ月間など指定期間中に何人訪れたか、どこから流入してきているかがわかります。
・
。
最初のうちはあまり使いませんが、SNSで拡散したり友人にリンクを送ったりして、営業ツールとして大活躍してくれます。
・
以上、Strikinglyでのポートフォリオの作り方でした!
参考になれば嬉しいです!
・
【すぐ解決】自作ホームページが検索しても出てこないときの原因と対処法(Wix/Strikingly)
【ブログ初心者向け】商品レビューで検索1位を目指せ!アクセス・収入を増やすコツ
【使ってみた】カメラ機材レンタル GooPassの賢い利用方法と口コミ
【超望遠レンズ】軽くてコスパ最強!ライトバズーカ SIGMA 100-400mm 感想
【カメラマンになるには】フリーランスで働きたい人の初めの一歩!仕事を得るための営業と種まき
【転職つらい】今の仕事を辞めると後悔します。コロナで転職が大変!狙い目はリモートとプログラミング
【比較】ブログとYouTube!始めるならどっちがおすすめ?稼げるのはどっち?メリット・デメリットを解説!
フォトグラファー兼ブロガー
動物占いで「フットワークの軽いこあら」です。
関西のいなか出身、早稲田スポ科卒。
小学校から大学までソフトテニス一本。
大学卒業後、フィジーへ移住。
2年間のフィジー生活を終えて2020年夏に帰国。
コメント