【日本語教師編】日本語教師に向いてる人・向いていない人

 

Bula!🌴こあらです。🐨

(2020年1月更新!)

 

今日はわたしがフィジーに来る前に、日本でしていた日本語教師という仕事についてお話しできればと思います。

 

この記事ではこんな疑問やお悩みにお答えします

 

・日本語教師という仕事に興味を持っている

・自分にあっている仕事なのかわからない

・日本語教師のメリット、デメリットを知りたい!

・海外で働きたいと思っている

・英語を使って仕事をしたいと考えている

 

そこで今回は日本語教師の実態についてメリットもデメリットもお伝えできればと思います。

 

こんな人が書いています
 
 
大学卒業後、ヒューマンアカデミー天王寺の日本語教師養成講座で420時間修了し、2016年、日本語教育能力検定試験を受験し合格。
 
地元関西の日本語学校で1年半、非常勤講師として勤める。

 

1. 日本語教師とは
 

外国人留学生や日本在住外国人、海外に住む日本語学習者に日本語を教える先生のこと。

 

日本語の文法や発音、ひながな、漢字のみならず、日本文化や歴史、マナー、習慣、現代社会についても自らの経験をもって幅広く教えられるのが理想。

 

日本国内外で幅広く活躍できる場があり需要は増えているように思います。

海外では特に台湾や韓国、タイ、ベトナムなどのアジア圏で日本語教師の求人があります。

 

2. 日本語教師に向いている人

 

もともと教育機関で国語の先生をしていた方や専業主婦の方がセカンドキャリアとして始められる方が多く見受けられます。

 

皆さんの中にも日本語教師に興味があり、以下に当てはまる方はぜひ日本語教育の面白い世界に飛び込んでみてはいかかでしょうか。

 

・言語が好き

 

・国際交流が好き

・人に何かを教えることが好き

・海外で働きたいと思っている

・向上心がある

・人の成長する姿を見守りたい

・やりがいのある仕事がしたい

・コツコツの積み重ねが苦じゃない

・手に職をつけたい

・週2,3のパートで働きたい

※英語を使って仕事がしたい方は場所によります。

 海外でも、日本語を日本語で教える場合もあれば、日本語を中国語や英語で教えることもあるので、海外だからといって期待のしすぎは禁物です。

 

3. 逆に日本語教師にあまり向いていない人

 

はっきり言って、どの仕事にも言えることだと思いますが

1、2年目は苦労の連続だと思います。

 

この仕事の場合、休日に自分の時間を割いて授業の小道具を準備したり教案を練ったり本番を想定して事前に練習したりしなければならないのに、お給料はそれに見合っていないのがこの仕事のデメリットです。

 

そのため、以下に当てはまる方はあまり向いてないのではないかと考えます。

 

・お金を稼ぎたい

 

・楽な仕事がしたい

・しっかりとした福利厚生を希望

・人前に立つのが苦手

・指示されたことしかできない人

・自分で考えて動けない人

・勉強するのが苦手

特に、教案を作る段階では、アイデアを絞り出したり色々な文法書を何冊も調べたり、時間のかかる作業をコツコツ積み重ねる必要があります

 

いくら事務作業が得意でワードやエクセルがお手の物であっても、教案づくりや授業運営などの作業で骨が折れる場合が多いので、忍耐力を持って常に新しいことを学ぶ姿勢がなければこの仕事はなかなか厳しいです。

 

常勤(正社員)と非常勤講師の違い

 

また、常勤(正社員)になるまで時間がかかるのもこの仕事の特徴です。

 

いくら日本語教師の資格を持っていても「まっさらな、実務経験なし、新入社員の状態」で常勤採用されるのはほとんど無に等しいでしょう。

最初は非常勤講師としての採用になると思います。

 

その後、常勤講師としての採用を希望するなら平均的に1~3年ほど非常勤講師として経験し、そこで初めて常勤講師として雇われることが多いと思います。

 

日本語教師の資格を取れば“就職率90%以上”とうたっている広告もありますが、これは正社員、非常勤問わず単純に就職率として計算しています。

これを承知の上で資格取得、就職活動に臨んでください。

 

非常勤講師と常勤講師の違いは主に勤務時間、給与体系、福利厚生があげられます。

 

非常勤講師の場合は、割り当てられた自分の担当クラスの日に出勤すればいいですが、常勤講師の場合は、自分のクラスだけでなく学校の事務なども担当することもあります。

たとえば進路指導や学校行事の準備などもそれに含まれるでしょう。

また、非常勤講師の場合は1コマ1500円~2200円という時給制の場合が多く、一方常勤講師は月給である場合が多いです。

非常勤講師でも担任の先生になることはあり、担任になると、その担当クラスのカリキュラムやスケジュールを作ったり自分のクラスの出席を管理したりと雑務が増えるので、担任手当が別で支給されることもあります。

 

ただ、常勤講師になったとしても福利厚生が恵まれているとは限りません。

そこはこの業界の厳しいところです。

各現場で採用条件などは異なりますので参考程度にとどめてください。

 

さて次回は日本語教師の就職先や活躍の場について書きたいと思います。

 

☟日本語教師 関連記事☟

世界に広がる日本語教師の就職先、活躍の場所を紹介!

日本語教師の3つの資格を比較してみた!日本語教師養成講座420時間日本語教育能力検定試験の対策

日本語教師の就職活動 J-LEAP受験レポート

実際の現場 1日のスケジュール 日本語教師のやりがい

コメント

タイトルとURLをコピーしました