こんにちは、こあらです!
・
今回がいよいよラスト!
これで成田まで安心してご帰国いただけると思います!
・
・
↓本日のラインナップはこちら↓
・
■機内@オークランド→成田
・
1. めっちゃ席余ってる!3席使って爆睡可能(7/23)
2. ブランケット・まくらは常備されているがちょい寒
3. 機内映画はナンディ→オークランドと同じ内容
4. 遅めの夕食(24時)と早めの朝食(6時)
5. 入国カード、健康カードが配られる
6. 日本人CAさんも同乗で安心
7. 着陸してから降りるまでに30分ぐらい待つ
・
■到着@成田
・
8. ここからが本番!PCR検査がなくても検温と書類の提出で最悪2時間待ち
9. 意外と厳しい!隔離先、宿泊先、帰りの交通手段を準備しておこう!
10. 最終手段!フィジードルを日本円に両替したい!
・
■ナンディ空港でのチェックイン情報はこちら↓(7/23現在)
フィジーからオークランド(NZ)経由で日本帰国!出発前の注意点!チェックイン時間が前倒しされる?!
・
■ナンディ→オークランドの機内情報はこちら↓(7/23現在)
フィジーからオークランド(NZ)経由で日本帰国!Vol.2 エアニュージーランドの機内編
・
■オークランドでの乗り継ぎ情報はこちら↓(7/23現在)
フィジーからオークランド(NZ)経由で日本帰国!Vol.3 オークランド6時間トランジット編
・
・
オークランドのゲートの前の待合室で待っていたあの大勢のアジア人は何だったんだ…って思うくらい席がガラガラでした。
¥
11時間のフライトってなかなか経験したことがないから、耐えられるのかどうか不安だったのですが、自分の隣の隣も空いていたので、3席分ひじ置きを全部上げて存分に寝ることができました!
完全にお酒の力です。笑
・
自分の周りが空いていなくても、少し前後歩いてみれば、2席以上空いている個所はあると思います!
・
¥
ナンディ→オークランドと違って、少し厚めのブランケットとまくらが各席に用意されていました。
ただし、やはりもともとがひんやりする機内なので、もう1枚ブランケットを頼むとか靴下を履くとかいう対策も必要になるかもしれません。
・
・
詳しい内容は割愛しますが、ハリーポッター、アナ雪、カーズ、パラサイトなど結構誰もが知っている映画が内臓されており、子供でも楽しめるコンテンツが多いです。
・
・
コンセントもついていて、ここでも充電には配慮されています!
・
・
・
搭乗時間が23:30と結構遅い時間帯なので、17時にオークランドに着いてからかなりお腹がすくと思います。
少し軽食をつまんでおいて、乗ってすぐ(30分~1時間後ぐらい)に提供される機内食をいただいて寝るのが一番いいかと思います。
・
私は空港でごはんを食べすぎてあまりにもお腹がいっぱいだったのと、お酒がまわりすぎて眠かったので、機内食を食べ損ねました。
乗ってすぐに眠りに入り、朝ご飯で目覚めたほどです。
・
・
朝ご飯は到着の2時間前ぐらいで、スクランブルエッグかシリアルを選ぶことができました。
スクランブルエッグは温かくて、ヨーグルトはイチゴ味でおいしくて、満足な朝食でした。
・
・
飛行機に乗ってすぐ、A4の紙2枚と、いつもの細長い入国カードが配られます。
・
■質問票
・
日本語なので質問内容は読めばすぐわかります。
氏名、住所、連絡先、現在の体調、他国への渡航歴など
これは、1家族に1枚の記入でいいみたいです。
(が一応確認のため、CAさんに聞いてみてください)
・
■検疫所からのおしらせ
・
黄色の枠に、隔離期間と隔離場所の記入が求められます。
記入箇所はここだけです。
・
■民泊、エアビーを使う場合
・
隔離先としてエアビーアンドビーを使う場合は、「○○市内の民泊」と書いておいてください。
「ホテル」と書くと、ホテルの名前を聞かれます。
民泊でもダメなことはないので、恐れずに正直に「民泊」と書いて大丈夫です。
ホテル名がわかればホテル名を明記しますが、民泊は名前がない場合が多いので、宿泊先の住所を聞かれます。
最初に住所を調べておきましょう。
・
この2枚の書類をもとに到着後質疑応答が行われます。
これは機内で書く時間がなくても、空港に着いてから書く時間があります。
入国カードは入国審査の際に使います。
・
・
夕食、朝食のメニュー説明のアナウンスも、到着前の手順もすべて日本語でのアナウンスが聞けるので、とても心強くありがたかったです。
しかも1人ではなく、複数人の日本人CAさんがいらっしゃり、何かあればとても頼りにさせていただいていました。
・
・
いよいよ到着!
約20時間に及ぶフィジーからの長旅もラストスパートです!
・
・
着陸したらまず、乗り継ぎが必要な乗客から飛行機を降りることができます。
成田で降りる日本人は、そのまま席に座っているように指示があります。
といってもそこまで大勢ではないので、待ち時間は30分ぐらいです。
人数が多ければ、待ち時間は前後する可能性があります。
・
待ち時間の間に機内でお手洗いを済ませておくと効率的です。
・
・
・
私たちフィジーからの帰国者は、NZでの乗り継ぎはありましたが、24時間以内に乗り継いでいるため、NZには入国しておらず「フィジーからの帰国者」として扱われます。
そのため、PCR検査を受ける必要がありません。
・
・
しかし、NZから搭乗してきた日本人と同じく、検温し、書類に記入し、係員の質問に答える必要があるため、同じ列に並ぶことになります。
NZからの帰国者は、結構厳しく時間をかけて質問されていたため、それを待つのにとても時間がかかりました。
私は最後尾だったので、成田に飛行機が到着してから空港を出たのが、ちょうど2時間後でした。
・
なので、乗り継ぎの乗客が降りたら機内の前のほうに待機し、すぐに降りられるようにしておくと、2時間もかからないと思います。
・
※8時に着いて、空港の外に出たのが10時ぐらいなので、予想していたよりもずいぶん早かったです。昼前ぐらいまで手続きかかるかなと思っていました。
¥
ではその検温、書類の記入ではどんなことが起こるのか。
まず、到着したら動く歩道を歩き、ひたすら到着ロビーに向かって歩いていきます。
すると、パイプいすが並んでいて、係員の方が案内してくださるので、一人ずつ間隔をあけて座ります。
・
・
荷物を受け取るのも、税関を通るのもすべてが終わってからです。
・
お手洗いは封鎖されているため、ほかの階のお手洗いを利用するように指示があります。
・
ここでの待ち時間は、順番にもよりますが、20分~1時間ぐらい。
その間に機内で配られた書類にすべて記入しておきます。
待っている間に係員の方がおでこの検温に来てくれます。
・
5人ずつ立ち上がり、下の階に案内されます。
エスカレーターを降りると、長机が並んでいて、撮影禁止エリアでした。
そこでは、記入した書類を提出し、係員からの質問に受けます。
・

・どこから来たか
・現在体調不良などはないか
・自宅までどうやって移動するか
・隔離場所はどこか
・隔離場所までどうやって移動するか
・
これが結構厳しいんです。
・
■実際にあったケース
・
前に並んでいたNZからの女性2人組が、一緒に実家まで帰る計画だったようですが、2人の回答が食い違っていて、係の方に責められていました。

さきほどのAさんは、東京と言っていましたが、Aさんと帰るのにあなたは静岡なんですか?
一緒に帰るといっていましたよね?どっちなんですか?
・
レンタカーを使うならレンタカー、隔離するならその隔離場所、グループで帰るならグループ内で口裏合わせをしておかないと、バレます。笑
このあと国内線を使うとか、公共交通機関を使うとかは論外です。
・
・
フィジーからの帰国者は、フィジーでの感染者が少ないため、結構すんなり通してくれます。
一応、毎日体温を測り、14日間は自主隔離してくださいとの指示があり、隔離場所の記入が求められますが、きちんともれなく記入していれば特に問題はありません。
・
・
■無駄に時間のかかるダブルチェック
・
書類の記入が終わり、長机での質疑応答が終わったら、また列に並びます。
その列は、同じようなことを聞かれるダブルチェックの列。
先ほど記入した書類を持って、PCR検査を受ける人も受けない人も、同じ列に並びます。
これが1か所しかないのでめちゃくちゃ長い。
せめてPCR検査を受ける人と受けない人で列を分けてほしいと思いました。
ここだけで1時間ほど待ちました。
荷物を受け取る前でほんとによかったと思いました。
・
ダブルチェックでは、フィジーからの帰国であることを伝えれば、PCR検査が不要なのでさらっと通してくれます。
青色の紙を受け取りそのまま入国審査へ。
・
・
やっと荷物の受け取りに降りられます。
荷物を受け取り、入国カードを税関で提出すれば空港外に出ることができます。
・
ちなみに、PCR検査を受ける人は、これのピンクの紙を受け取り、近くのブースで検査を待ちます。
検査が終われば、別の待機場所に案内されるようになっていました。
・
私たちは長くても2時間ぐらいで終了でしたが、NZからの帰国者はおそらく15時ぐらいまでかかっていたんじゃないかと思います。
・
・
フィジーでもNZでも両替ができなかった方は、成田の到着ロビーでもこのような自動両替機を利用できます。
1ドル=38円なので、フィジー現地よりも10円以上損していますが、急務ならしかたがないでしょう。
・
33か国分の通貨があるみたいです!
レートを見たときびっくりしました!!笑
・
・
せっかく帰ってきたはいいものの、航空券激高!
しかも関東圏に住んでいる人はまだ車でも十分帰れますが、地方に住んでいる人、沖縄の人ってどうやって帰るん?!って感じですよね。
レンタカーも高い、14日間の宿泊代、誰が出してくれるの?!
地方格差!補助金も出ないし、海外にいたから給付金ももらえない!やばい!
・
それでGo to キャンペーンとかふざけんなよ!って感じです。
そんなことするならこっちに予算割いて!って言いたい!
・
無事に実家まで帰ってこられたこと、本当に感謝しています。
成田まで無事に飛ばしてくれたパイロット、空港の職員さん、お見送りしてくれた家族、同僚、迎えに来てくれた家族、それを待っていてくれた家族、友達に本当に感謝しています。
・
今は実家で隔離生活を行っていますが、テレビもない部屋でひとり過ごしています。
トイレやお風呂も使ったらアルコール消毒をして、洗濯物も別々で、食事も別々でいただいています。
隔離生活については後日別記事にて紹介させていただきます。
・
このあと14日間、体調に異変がなく、日常が過ごせるようになるのを祈っています。
【コロナ感染対策】海外帰国者14日間の自主隔離、同居家族はどう過ごす?
・
フィジーにいらっしゃるみなさんも、どうぞお気をつけて日本までご帰国ください。
ご帰国後も悩みの種はいろいろあると思いますが、わかる範囲でしたら答えさせていただきます。
コメント欄にてご相談を受け付けております。
どうぞお気軽にご意見くださいませ!
・

フォトグラファー兼ブロガー
動物占いで「フットワークの軽いこあら」です。
関西のいなか出身、早稲田スポ科卒。
小学校から大学までソフトテニス一本。
大学卒業後、フィジーへ移住。
2年間のフィジー生活を終えて2020年夏に帰国。
コメント