こんにちは!こあらです🐨
※2020年2月更新!
いつもお読みいただき本当にありがとうございます。
久しぶりのユニバ編!😎
今日はちょっとネガティブな内容にはなりますが、こんな方のお役に立てればと思います。
・人間関係で悩んでいる、どうしても合わない人がいる
・明日仕事に行くのがキツイ、吐き気がする
・みんなどんな理由で辞めてるの??
・辞めるときっていつ、どういうふうに、誰に伝えればいいの?
みんな悩むことはそれぞれ。
少しでもこの記事を読んで気が楽になりますように。前に進めますように。
元クルーが「USJ退職」に関わるすべてをお伝えします。
☟お急ぎの方はこちらからすぐにお読みいただけます☟
スペシャルイベントとマーチャンダイズです。
出典:USJ公式サイト
働いていた期間は見ての通り短いですが、退職手続きを2回行った経験があるということがお分かりいただけると思います。笑
今は、この記事が関係者に見られて消されないかどうかひやひやしながら書いています。笑
でも、そんなリスクを背負っても、「辞めたい」と追い詰められた人たちの役に立ちたいんです。
複数ありますが、メインはこのへん。
・人間関係
まーあ、どこの口コミサイトを見ても出てくる、ユニバクルーの人間関係の悪さは有名です。
悩んでいるのはあなただけではありません。
きっと、今あなたをいじめている人も、入社当時は上司にいじめられ、嫌な思いをさせられて乗り越えてきたんだと思います。
人間、自分が経験したことと同じことしかできないようになっているんです。
リードやシニアクルーでさえ、新人にきつく当たるのは残念ながら通常の光景です。
だから人の入れ替わりも激しいし、後輩も育たない。
生き残るのは一握りの人間。
これもべニューによって差がありますがね。
新人への当たりをきつくして何のメリットがあるんだろうか。
「自分で考えろ」という人もいれば、「わからんのやったら聞いて!」って怒る人もいれば。笑
わからんから聞いてんのに、「自分で考えろ」といわれ、それが間違ってたら、「やる前に何で聞けへんの?」と言われ矛盾だらけ。
こういうのが続くとそりゃあ嫌になりますわな。何をやっても怒られる。
体調にも変化が出てくるのはわかります。
体育会系で怒られるのに慣れている人とか、メンタルめっちゃ強い人ってもう最近は少なくなってきたんじゃないかと思います。
「ユニバで働きたい」って入ってきた高校生、大学生がもっている憧れとは大きなギャップがあるから余計に続かないんでしょう。
・給料の低さ
2018年に給与改正があり、時給が一律110円もアップしました。
それまでは研修中は840円だったんですよ。信じられないですよね。
ユニバで働いている人って、お金欲しさよりも、そこでの経験を求めてやってきてる人が多いです。
お金が欲しい人はユニバでは長続きしません。
こんな拘束時間長くて、ルールが厳しくて、体力勝負で、こんなきついのにこんな給料!やってられへんわ!ってほうが普通です。
・融通が利かない
・掛け持ちのバイトのほうが楽しい、稼げる
・学校を卒業する、就職が決まった
などそのほかにも退職理由はあるかと思いますがこんな感じですかね。
辞めようか、やっぱりもうちょっと続けようか、悩んでいるときのアドバイスとして
いじめられる、嫌がらせを受ける、上司にきつく当たられるなどで悩んでいるときは、自分に落ち度がなかったか少し考えてみてほしいです。
きついことを言うかもしれませんが、バイトが長く続かない人って、自分のことは棚に上げてとにかく環境のせいにする傾向があります。
そういう私もそれに当てはまります。
だからこれが言えます。
ユニバ側に立つわけではありませんが、ほかの新人、同期と比べて、自分だけがきつく当たられているなと感じたら、
・自分だけよくミスをしている
・マニュアルにきちんと目を通していない
・1日の流れを前もって把握していない
・向上心がない
・覚えが悪い
など思い当たる節がないか少し考えてみてほしいです。
ユニバだけではなく、どこの職場に行っても当てはまります。
要領が悪いのは最初はみんなそうなんです。
要領が悪くても努力している姿を見せるのが大事です。
「新人だからわからなくて当然」ではありますが、「わからないなりにあの子頑張ってるよね」とか「始業より早く来て勉強してるよね」とかそういう部分が感じられないから叱られているということもあるんじゃないかなと思います。
それでも、同期もあなたも差別なく、新人にはとにかく当たりがきつい、いじめがひどいとかってなると、もうあなたのせいではありません。
忙しさや彼らの気分によって浮き沈みがあり、怒鳴り散らかされて、新人は上司の顔色をうかがって、、、ってもう仕事になりません。
ゲスト(お客様)のためにやってる仕事がいつからか、上司のためにやってる仕事に変わっていってる、そう感じることがあると思います。
わたしの持論ですが、「バイトでここまで我慢する必要はない」って思います。
たとえばこれが、「家を出る前に吐き気が止まらない」とか「じんましんが出てきた」とか身体に変化が出てくると仕事どころではありません。
そういう職場とは早めに縁を切ったほうがいいですね。
ただね、「あと1ヶ月頑張ろう」、「次の契約更新のときにもうやめるって言おう。」って心の中で決めたとするじゃないですか。
なんかね、そういうときに限って、期限を決めると人間って頑張れるんです。
そういう経験ないですか?
それでなんかちょっと気が楽になって開き直って「もうすぐ辞めるし」って思いながら働いていると、
すっごいいいお客さんに出会ったりとか、
いいPIAができたりとか、
だんだん職場に友達が増えてきたりとか、
楽しみを見出したりとか、
仕事を覚えてきたりとか、
できることが増えてきたりとか、
上司の接し方が柔らかくなってきたりとか、
褒められることが増えてきたりとか、
「やっぱ辞めないでおこうかな」って思うことが増えてくるんです。不思議と。笑
出典:USJ公式サイト
それで「やっぱり続けよう!」って気持ちに変わっても、続けてたらやっぱり、「ああ、あの時やっぱり辞めてとけばよかった」とか「やっぱ向いてないわ」とか思うことも出てきます。
人生そう簡単にはいかないですよね…笑
楽しい時に辞めるのが一番です。
え~もっと残ってよ~~!って惜しまれて辞められるのが一番です。そう思います。
では、ちゃんとした退職手続きを公開します。
難しいことはありません。
(ごめんなさい、正直あんまり自信がないですが、覚えている範囲で書きます)
簡単に言えば、
①事前の申し出
②書類の提出
③借りたものをすべて返却 という流れです!
では詳細を見てみましょう。
①事前の申し出
退職を決めたらなるはやでリード(各部署によって変動)に伝える。
辞める2ヶ月前から1か月前まで。
直近のシフト提出前が望ましい。
例)
12月31日付で辞めたい場合、遅くても11月中に退職したい旨リードに伝える。
ただし、12月分のシフト提出が11月10日までなら、11月10日までに言っておくべき。
でないとシフト提出を催促されて、辞めるって言いにくい。
②書類の提出
・退職書類
退職日までに必要事項を記入、SV、リードなどからサインをもらう必要がある
そんなにボリュームはなく、すぐ書ける内容だったと思う。
③借りたものをすべて返却
基本的に、会社から支給されたものはすべて社外秘のため、返却しなければならない
返却する必要があるかどうか悩んだものは確認する。
・IDカード
・ネームタグ
・研修時の書類(ワンダーブック、規約、マニュアルなど例外なくすべて)
・ワードローブ(制服)
・個人用の小物
・ロッカーの鍵
この中で、すでに使わないものがあれば退職日ぎりぎりまで持っている必要はなく、事前に返却しておいてもよい。
SV、リードなどの責任者に立ち会ってもらい、退職手続きを行う
・上記の提出物、返却物がすべて完了しているか確認
※紛失して返却できない場合、その旨を伝え、万が一それらが見つかった時には必ず破棄するよう伝えられる
・IDカードは一切使えないようにはさみでカットされる
※IDカードがない代わりに、「IDカードがない、退職した旨」が書かれてある書類がその場で渡されるので、最後にそれをセキュリティスタッフに見せると社員ゲートを通してくれる。
「今日で最後なんですね、お疲れ様でした」なんて言われると無条件で涙。
・クルー棟に戻り、着替えたらワードローブ、小物などをすべて返却
ロッカーに忘れ物がないか確認
シューズは自分で購入しているものがほとんどなので、返却の必要はないため、ゴミ箱に捨てて帰る人が多い。
・余談ではあるが、共同利用していたクルー棟のロッカーの相方は後日ロッカーの番号を変える
こんな感じです。
正直言って、たったの6ヶ月働いていただけで、入社してすぐの2日間の研修から来なかった人、研修が終わり現場デビュー(すなわち入社3日目)で来なくなった人など、無断で「飛んだ」人を何人も見てきました。
数人じゃない。10人ぐらい!!笑
ほんっとに非常識だなって思います。
今、少しでもそういう風に思っている人はちょっと思いとどまって。
ちょっと考えたらわかるでしょ。
無断で辞めることがかっこいいとか考えてる?
消えて伝説になりたい?
迷惑極まりないからやめてください。
気持ちもわかるんですよ。
研修に参加して「こんなことやってられないぜ」って思うのもわかるし、「友達おらんし行きたくない、不安」「明日行くのめんどくさいな」って思うのもわかる。
でも、応募したのはあなたでしょ!入社したのはあなたでしょ!「たかがバイト」だけど「仕事」なんですよ。
最低限のマナーとして
・無断で辞めないで
・辞めると決めたら1か月前にはリードに言う
これくらいできないですか??
これだけで、正直上の人たちはめちゃくちゃ助かります。
これを守れていない人がめちゃくちゃ多いから。
「入社はしたものの、初出勤もめんどくさい」、「研修に行って辞めたくなった」なら、無断じゃなくて、電話一本人事部に入れるとか、リードに電話するとかできない??
もちろん最低ですよ、採用されて、入社もしたのに、研修も行かない、めんどくさい、って思うなら最初から受けるなよ!!って感じではあるけど、それでも明日、行きたくないなら今日のうちに、電話しておけ!!
電話が出ないなら、先ほど電話したんですけど出なかったんでメールします。でもいいから!
考えるべき優先順位は
①辞めると決めたら1か月前にはリードに言う
それができないなら
②2週間前でもできるだけ早く、直接言う
直接言えないなら
③電話する
電話が出ないなら
④下記のようにメールする
※絶対にしないでほしいのは、無断で姿を消すこと…
(件名:退職のご挨拶/スペシャルイベント部 栗山こあら)
スペシャルイベント部 リード □□様
○○のべニューで、〇月〇日入社の栗山こあらです。
お世話になっております。
誠に申し訳ございませんが、私情により×月×日をもちまして退職させていただきたくご連絡させていただきました。
先ほどこの旨お電話にてご連絡差し上げましたが、お忙しいところ失礼いたしました。
また、直接お伝えすることができず申し訳ございません。
IDカード、その他研修でいただいた資料につきましては後日貴社オフィスに返却に参ります。
採用いただいたにも関わらず、このような無礼をお許しください。
大変お世話になりありがとうございました。
もちろん、直接何も言わず、メールで退職のあいさつをすることも極めて失礼ですが、無断で辞めるよりはよっぽどましです。そういう意味で例文を載せています。
本当は使ってほしくないのが本音です。
前述した通常の退職手続きを踏んでください。それがマナーです。
もちろんですが、すでに自分が入っているシフトがあれば、代わりの人を見つけてください。
見つけられなくても見つける努力をしてください。
何もしないのは無責任極まりないです。
辞めるからどうでもいいやって思うならそれまでですね。
あなたはそれまでの人間なんです。
「立つ鳥跡を濁さず」って言葉知ってますか?
ユニバだけではなく、ほとんどすべての会社でこの退職手続きとか辞めるときのマナーって当てはまると思うんです。普通の会社にいたら1ヶ月前に言うなんて遅すぎるなんてことがほとんど。
だいたい3か月前が望ましいとか言われるかも。
社員だったら業務の引継ぎもありますからね。
辞める前には少し踏みとどまって、本当に辞めてもいいか、辞める前の手続きは適当か、考えてみてください。
少しでもお悩みが解決できたらとても嬉しく思います。
ユニバで働いた経験が少しでもあとの人生に生きますように。
本当にお疲れ様でした!!
出典:USJ公式サイト
USJ関連の記事をまとめております。こっちも読んでね。
USJ編★ユニバのクルー研修 ポジティブインターアクション(PIA)ってどんなことするの!?PIA上達の5つのコツ!
USJ編★ユニバクルーのユニークで可愛い!ワードローブ(制服)特集
USJ編★ユニバーサルスタジオジャパンのアルバイト 口コミとメリット、デメリット
経験者が語る★ビジネスホテルの夜勤アルバイトって本当に稼げる?しんどい?口コミと感想
コメント