こんにちは!こあらです♡
今日は大好評ユニバ編のクルー情報です!
ユニバクルーになりたい方へ、今日は「マーチャンダイズ」という部門の紹介をしたいと思います。
出典:USJ公式HP
マーチャンダイズとは、主におみやげショップの店員さんだと考えてもらって大丈夫です。
マーチャンダイズでは、接客が好きな方、レジの経験がある方、可愛いグッズに囲まれて働きたい方は、楽しく働ける場所だと思います。
もちろんレジ初心者でもバイト初心者でも研修があるので、慣れていけば大丈夫です。
・USJのクルーになりたいけど悩んでいる
・「マーチャンダイズ」の仕事内容を知りたい!
・レジ初心者でもついていけるのかが不安
・実際働いている人からの評判や口コミを知りたい!
・やりがいや苦労を教えてほしい!
USJの採用公式HPにある程度のことは載っていますが、それを読むだけではわからない経験者からの情報を載せております!
☟お急ぎの方はこちら☟
私は、2015年と2018年にUSJクルーとして働いていました。
スペシャルイベントとマーチャンダイズという2つの部署を経験しました。
今日は、2018年に働いていたマーチャンダイズでのお仕事内容や人間関係、時給、仕事のやりがいなどをお伝えします。
前述したことと被ってしまいますが、おみやげショップやカートで働くクルーのこと指します。
マーチャンダイズ=「商売」というように、乗り物・ショーなどのアトラクションと違い、現場では商品やお金を扱っています。
ただ、「マーチャンダイズ」と一言で言っても、配属先のエリアはばらばらです。
ミニオンのショップかもしれないし、スパイダーマンかもしれないし、スヌーピーかもしれないし、総合のおみやげショップかもしれないし。
それもまた楽しみなところですね。
ちなみにわたしはスヌーピーとセサミストリートがくっついている、ハイウッドドリームの前のショップでした♪笑
8時間の勤務のうち、1時間ぐらいは、「カート」の担当になることもあります。
ハリドリの前にある、カチューシャやかぶりもの、ポンチョなどが売っている屋台は、うちの統轄範囲だったので、交代で入ることもありました。
・
ただしメインは店内での勤務です。
・
※「カート」という部門もありますが、それはポップコーンやチキンを販売しているフードカートなので別で考えてください。
一度USJに足を運ばれたことがある方ならわかると思いますが、おみやげショップには、
・人形やマスコット、フィギュア、キーホルダー
・ハンカチ、タオル、ブランケット
・Tシャツ、帽子、ポンチョ、マフラー、手袋
・カチューシャ、アクセサリー類
・ポーチ、バッグ
・マグカップ、タンブラー、食器類
・お菓子、ミニカップ麺
・ノート、文房具類
・シール、ステッカー
など、種類豊富なキャラクターグッズが取り揃えられています。
日々変わっていくグッズに囲まれて、とても幸せな瞬間が過ごせる一方、それぞれのお値段や特徴、店内の配置を覚えたり、略語や在庫状況など覚えたりすることは結構苦労します。
l
・
8時オープン、22時クローズのパークの1日を例としてシフトを見てみます。
早番、中番、遅番みたいな感じでおおまかに分かれていますが、結構シフトの枠が細かく、大学生の授業終わりやバイトの掛け持ちなど、融通が利く職場でした。
・
(シフト例、店によって様々)
早番
・7時~12時半(休憩なし):主婦・夜間の学生向け
・7時~16時(休憩1時間):フリーター
・9時~15時(休憩1時間):主婦・夜間の学生向け
・9時~18時(休憩1時間):フリーター
・
中番
・11時~17時(休憩1時間):主婦
・11時~20時(休憩1時間):学生・フリーター
・
遅番
・14時~23時(休憩1時間):学生・フリーター
・16時~23時(休憩1時間):学生・フリーター
・17時~22時(休憩なし):高校生向け
・
こんな感じで、1日に結構な頻度で入れ替わりが激しいシフトでした。
夜間の学生も、主婦も、高校生もメインの生活に合わせてシフトが組めるのが魅力的でした。
・
想像できると思いますが、コンビニやアパレルショップなどとやっていることはほぼ変わりません。
・
・レジ・接客
・お客様からの問い合わせ対応
・在庫補充
・清掃
などが主にマーチャンダイズのクルーが行う仕事です。
ただ、USJには特有の、PIA(ポジティブインターアクション)という会社全体で取り組んでいる接客があり、ゲストに積極的に働きかける(ある意味絡みにいく)ことも仕事の1つです。
・
USJに行って、クルーのお姉さんが話しかけに来てくれたり、ユニークな話で盛り上がったりしたことはありませんか?
あれは全部PIAなんです。
☟PIAについて詳しくはこちら☟
ユニバのクルー研修 ポジティブインターアクション(PIA)ってどんなことするの!?PIA上達の5つのコツ!
・
では、8時オープン、22時クローズのパークの1日を例として一日の流れを見てみます。
・
?
・リード(社員さん)一人、バイト3人ぐらい
・前日の引継ぎノートを読む
・朝礼、パーク情報などが告げられる
(このアトラクションは終日運休してる、とか今日のパレードは何時と何時だからゲストへの案内は気をつけるなど)
・掃除、ゴミ箱の設置
・レジ袋補充
・店頭の在庫の確認
・
・
・
・朝からおみやげを買いに来るゲストは少ない
・買いにくるとすればカチューシャやかぶり物など
・店頭に立ってグリーティング
(開園と同時に、目当てのアトラクションまで走っていく子供や高校生がいるので、それに手を振っていってらっしゃーいって言う。笑)
・
・
・
・一人は固定でレジに入っているがほとんどレジは打たない
・店頭整理をしたり、在庫補充したりして時間を過ごす
・店内にいるゲストにPIA(ポジティブインターアクション)をしないと怒られる
まあ、積極的にゲストに絡みにいけってことです
・
・1時間交代でカート(屋台)の担当に入る
※カートではひとりっきりでお会計も道案内も問い合わせもさばかないといけないから新人には結構キツい
・
・
・
・アトラクション並び疲れて休憩にのぞきに来るゲスト
・暑すぎて涼みに来るゲスト
・寒すぎて避難しに来るゲスト
・修学旅行で、おみやげめっちゃ買いに来るゲスト
・インバウンド
・
・
・朝番は1時間のランチ休憩
・レジをやったりPIAしたり、たまに在庫補充したり
・
。
・早番はそろそろ上がる時間
・遅番が徐々に増えていく
・店内のゲストが増えてきて、レジ2台が固定
・PIAしなくても、結構混んでくるから忙しくなってくる
・
・
・おみやげ屋の一番忙しい時間がこれから始まる
・レジ4台とか開けて、待ち列もできるぐらい並ぶ
・この時はあまり在庫補充とかせず、とにかく打ち間違いのないようにレジをさばく
・遅番は1時間休憩
・
・
・閉店時間すぎても全然ゲスト残ってる
・ゲスト追い出しつつ閉店準備に取り掛かる
・レジの精算作業
・在庫補充、掃除
・
・
※退勤といっても、23時に仕事が終わるだけで、そこからクルーの更衣室に戻って、着替えて、ワードローブ(制服)を返す作業などをしていると、電車に乗るのは23時半とか23:45ぐらいになります。
・
・
最初に言っておきますが、これは完全にべニュー(部署)によります!
USJは、「人間関係最悪」って結構口コミサイトとかでは言われています。
わたしも「スペシャルイベント」にいたときはそうでした。
まじで最悪でした。
先輩が後輩に仕事を教えない、社員がバイトに八つ当たりするなど考えられなかったんですが、マーチャンダイズはかなり恵まれていました。
・
マーチャンダイズは一般的に、高校生は少なく、フリーターや主婦層が多いため、比較的落ち着いている印象があります。
・
・
結構大人な対応をしてくれるクルーや、ベテランで仕事もできる方が多かったです。
10年以上働いているクルーもいて、とても親切に研修をしていただきました。
リードも本当に優しい人たちばっかりでした。
だから、マーチャンダイズは働きやすかったなと思います。
・
また、アトラクションに比べれば覚えることも少なく、作業も単純なため、慣れればストレスなく働けました。
・
「なぜ高校生が少ない」ということにフォーカスしたのかというと、高校生が多い職場は若くて活気がありますが、バイト自体が初めてだったり、敬語が使えなかったり、マナーがなってなくてゲストからクレームをもらったりと、見ているこっちがひやひやしていることがあったからです。
・
また、仕事が嫌になってバックレたりすることも、高校生や大学生が多いので、人手不足でイライラする上司もいるみたいです(無断欠勤や無断退職)。
・
・
時給は1060円で、長く働けば働くほどマイレージボーナスというポイントがたまっていきます。
研修中は-50円からスタートです。
・
交通費も3万円まで支給されます。
※高校生の支給はなし
・
☟その他待遇や働くうえでのメリットはこちら☟
USJ編★ユニバのアルバイト 人間関係どうなの?オンセット体験ってなに?身だしなみは厳しい? 感想、メリット&デメリット すべてお伝えします
・
・
USJのすべてのクルーに共通しているかもしれませんが、苦労はこんな感じです
・
。
・拘束時間が長い
・研修から独り立ちまでが短い
・覚えることがまあまあある
・ルールが厳しい
・お金を扱っているので、間違ってはいけないというプレッシャー
・クレジットカード、銀聯(ぎんれん)カードなど決済方法が増えて初心者にはややこしいことも多い
・
・
・
やっぱりゲストの笑顔を見たときはやっててよかったなって思います!
・
・
たとえば、レジに来てくれた親子に、
「もうすぐミニオンのパレード始まるから、ちょうどお店を出たところにいるとミニオンが通ってくれるよ!」
って案内すると、とても喜んでくれて
パレードが終わった後にわざわざさっきの親子が戻って来てくれて
「ミニオンがめっちゃ近くまで来てくれました!!」
って報告しにきてくれたんです!
そういう子どもの笑顔とかそれを見守るお母さんの幸せそうな顔を見ると、USJに入ってよかったなあって思えます。
・
あとは、好きなキャラクターに囲まれていると、新商品が出たときのワクワク感はたまりません!
スヌーピーが大好きで、スヌーピーのショップで働かせてもらっていたのですが、デザインが可愛すぎて、次はどれを買おうかなとレジをしながら見渡すのが最高に幸せでした!
・
出典:USJ公式サイト
・
・
立ちっぱなしではあるけど、暑い日も寒い日も室内で仕事ができるし、大声を出したりはしないので、マーチャンダイズは人間関係も、働く環境も、仕事内容も、結構おすすめです。
・
正直、ほかのべニューでは、辞めた人は二度と戻りたくないと言いますが、マーチャンダイズの方は、辞めた後にどこのべニューに戻りたいかと聞くと「マーチャンダイズに戻りたい」という人が多いです。
相性はあると思いますが、悩んでいる方はマーチャンダイズでもいいと思います!
・
USJのクルーになりたい人は必見!USJ編特集
【USJクルー編】初めてバイトに応募される方へ!質問に答えます!ユニバクルーQ&A
アルバイトに応募する前に読んでほしい!ユニバクルーのおすすめ職種と雇用形態(働き方)
2020年2月最新★ユニバのクルーになりたいあなたへ!!面接突破方法!写真に話しかける面接って??
コメント